2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

悩ましい「3回コイン投げ」 ー 間違っていた

前の記事の続きです。やはり、私が間違っていました。 例えば、初めて〇〇✕が出る2回前までのパターン〇〇、〇✕、✕〇、✕✕のうち3つが可能だとしても、同じ頻度ではありませんでした。どのような頻度になるかは、簡単にはわかりません。試しに、Aが〇✕〇、B…

■ 悩ましい「3回コイン投げ」

「屈辱の数学史」(マット・パーカー)を読みました。その中に、うっかり勘違いしやすい確率の問題が載っています。 2人で次のような賭けをしたとき、どちらが勝つ確率が大きいかという問題です。 コインを連続して投げ続け、予想した3回連続のパターンが…

国家財政と家計の違いは何かな?(その9 タンス預金となった日銀当座預金)

■ 日銀当座預金を覗いてみた 準備預金制度の目的を日銀は、「準備率操作を通じて金融を緩和、または引き締めることを目的としていた」と説明しています。 www.boj.or.jp 過去形なので、現在は準備率の操作はしていません。1991年以降、法定準備率は0.3~1%程…

国家財政と家計の違いは何かな?(その8 財政法第4条)

■ 国家財政のお金に相当するのは、家計の借用書 これまでは、お金を発行できる国家財政と発行できない家計は全然違う、と述べてきました。ただ、家計でも自分で発行できるものがあります。借用書です。国家財政を家計に例えるなら、お金は借用書に相当すると…

国家財政と家計の違いは何かな?(その7 地域通貨)

■ 通貨の発行者の通貨の累積収支は「赤字」 その4で述べたように、偽札でも出回らない限り、通貨の発行者は、発行した以上の通貨を徴収することはできません。従って、累積収支は「赤字」にしかなりませんし、それで何も問題ありません。通貨を発行するのは…

国家財政と家計の違いは何かな?(その6 日銀当座預金は何のためにある)

先ず、言い訳です。本シリーズは、素人が財政、経済、金融を聞きかじって自分なりに確信したことを書いてきましたが、今回は確信がありません。確信がないと、言い切ることができないので文章が長くなって書くのが面倒くさくなってきました。そこで、あえて…