2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

P値 統計的有意水準

初めて統計的検定を知ったとき、釈然としませんでした。なんだか回りくどいことしているという印象でした。検定は次のように説明されます。 コインを10回投げたら表が2回出た。このコインは偏りがないと言えるか。 これを検定するために、偏りがないとい…

光年(示強変数、示量変数は感覚的なもの)

前記事の続きです。 密度✕体積=質量 速さ✕時間=距離 という関係がありますが、体積、質量、時間、距離を最初に定義し、 密度=質量÷体積 速さ=距離÷時間 のように、密度や速さを後から決めています。この順序は、たまたま先人がそうしただけで、違う順序…

示量変数:示強変数、外延量:内包量、ひとつ分:いくつ分

示量変数と示強変数という概念をご存じでしょうか。同じ容積の二つの容器に同じ温度の気体を同じ量だけ入れます。二つの容器を繋ぐと当然ながら体積と気体分子数は2倍になりますが、温度や圧力は変わりません。体積に比例する粒子数を示量変数といい、変化…