ほとんどトートロジー

ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか
http://togetter.com/li/686586
@sinofseven 有効かどうかを言っているのではありません。読み手から見てどうかという視点ではなく、書き手にとってどうなるかという視点で話をしています。そして、書き手から見た場合に、あの安易な表現は文章力の発達を阻害する可能性があると言っているのです。

 鏡裕之氏の「書き手から見た場合に、あの安易な表現は文章力の発達を阻害する可能性があると言っているのです」は全くその通りだと思います。でも意味のある発言ではありません。鏡裕之氏が言っているのは,カギ括弧畳用法を使わない文章力を磨くには,カギ括弧畳用法を使っては駄目だという事です。使わないという前提なのですから,使わないという結論は当然です。ご本人がはっきり言っています。「ぼくは読み手の視点で話をしているわけではありません。」と。禁じ手を使うのはズルだと仰っているだけで,禁じ手は妥当なルールであるという主旨の発言はありません。と言いたいところですが,有りました。

「書き手が面白い小説(結果的に緊密な硬)の小説を書こうとすると、文章力が必要となってしまうのです。かぎかっこを重ねるような文章力では、無理なのです。」

  カギ括弧畳用法では面白い小説は無理と仰っています。面白いというのは読み手にとってであるのは当然でしょう。しかし,何故無理なのかの説明は有りません。やり取りの中でも,有効な技法という相手の指摘に対して,読み手にとっての視点で言っているのでは無いと議論を避けています。多分,鏡裕之氏にとって面白い小説は無理ということが当然すぎる前提になっていて説明を要することとは思いもよらないのではないでしょうか。

「打者にはフォークボールは有効だと思います。」
「いや打者にとっての話をしているのではない。直球とカーブしか使わない投球法を磨くためには,フォークボールを使うのは投手にとって発達を阻害するといっているのです。」

 こんな感じで,全く議論になっていません。こういう議論もどきは私も時々経験します。

 ところで私はラノベを読んだことがないのでカギ括弧畳用法を知りませんでした。従って読み手としての私には全く意味が分からず有効な技法とは言えませんでした。つまり約束事を知らなかったと言うことです。しかし,今や知ってしまったので有効になりました。

 言葉の表記法や言葉自体も約束事です。「あ」が母音の1つを意味するというのは日本だけのローカルルールに過ぎません。日本語を知らない外国人には無効な技法です。カギ括弧畳用法も違いはなく,既にラノベ界隈では通用する表記法になっているわけですが,それが広がることに抵抗を示す人もいるということだと思います。しかし,言葉は個人の抵抗で阻止できるものでは有りません。大多数が使う様になれば,それはれっきとした言葉です。言葉には誤用が正規表現になったり,意味が逆転したものだってあるんですから。