「眠り姫問題」を変な哲学に惑わされずに地道に解く

「眠り姫問題」についてあれこれ書いてきて、これからも書くかもしれませんが、ここらで、確率の問題らしく地道に解いてみることにします。 起こりうる状況の総てを下表に示します。同じ色で塗っているところの合計は1になります。特に条件が無い場合のコイ…

「眠り姫問題」―自覚しにくいあいまいさ

前記事追記の製品検査バージョン2では多数の合格品から抜き出す設定です。そこのところが「眠り姫問題」とは違うと感じる人もいるかもしれません。そこでより近い設定にしてみたのが次のバージョン3です。 製品検査バージョン3 コインを投げ表がでたら旧…

「眠り姫問題」ー賭けバージョン

前記事までのコメント欄のnananana0110さんのご教示で「眠り姫問題」はパラドックスでもなんでもないことが明確に分かりました。実験中に寝覚めた姫への「問2」は実験前の「問1」と同じとも解釈できるあやふやさがあるというだけでした。 一方、世間(ツイ…

「眠り姫問題」混乱する原因 ― 多重人格バージョン

1/3と考える消極的理由 nananana0110さんから前の記事に興味深くて貴重なコメントを頂きました。 まとめの記事を書いたばかりですが、コメントも頂いていろいろ混乱する原因を考えたので、再び記事を書きました。 nananana0110さんがおっしゃる通り、そもそ…

「眠り姫問題」現時点のまとめ

「眠り姫問題」関連の記事をいくつか書きました。途中で微妙に意見が変わったりしたので、一旦ここで自分の意見をまとめました。 記憶が無くなる気持ち悪い設定やら、意思決定問題だとか人間原理みたいな要素をきれいさっぱりそぎ落とし、確率計算に必要な情…

「眠り姫問題」目撃者バージョン・認知症バージョン

目撃者バージョン 一人姫のオリジナルバージョンでは、表月、裏月、裏火の3つの状況で眠り姫が体験している客観的状況は全く同等です。ただし、記憶が消えない当たり前の設定では、曜日が分かってしまい、それが月曜日なら、表の確率は1/2と簡単に分かって…

「眠り姫問題」4人姫バージョン(実は眠らない)

■ 前記事の(追記2)の続き 「眠り姫問題」の分かりやすいバージョン(追記あり) - shinzorの日記 の続きを考えていたら長くなったので新しい記事にしました。 今のところの意見は「眠り姫問題」はあいまいな問題じゃないかなと思います。 モンティホール…

「眠り姫問題」の分かりやすいバージョン(追記あり)

解決したみたい 「眠り姫問題」なるものを最近知りました。ざっとネットで見ただけですがどうも未解決の難問らしいです。実際に私も混乱してしまいましたが数日考えていたら分かったような気がしてきました。未解決の問題を自分が解決出来る筈がないのでどこ…

氏名―夫婦別姓でも同姓でも好きにすればいい

夫婦別姓が一部で話題になっているので、少し調べてみました。 歴史的経緯を含めて簡潔にまとめた資料を官邸が作っていました。「第8回 皇室典範に関する有識者会議」の資料4です。 それによると、歴史的には、「姓」は公職を表すもので、個人を表す「実名…

気遣い

コロナ、コロナで鬱陶しいので鬱陶しいぐらい面倒くさい話を書いてみました。 togetter.com このtogetterのコメントの事例は、恐ろしいことにほぼすべて夫の無神経さへの不満です。これをバカにしてはいけません。つい先日もTVのバラエティを見ていたら、夫…

■ 丸木舟を作る理由 所さんの目がテン!

今日、先週に引き続き、科学番組「所さんの目がテン!」の「人類はこう作った丸木舟 (2)」を見ました。完成した丸木舟で西湖横断するシーンでは転覆するかと思いましたが、無事成功しましたね。元宮大工の方の指導で石斧などの縄文時代の技術だけで造るとい…

学校文法の犠牲者

はこの なかに あめが 4こ はいっています。 3こ たべると はこのなかは 1こに なりました。 ツイッターで見た算数の問題です。「はこのなか」は不正解で,正解は「のこり」という採点がされたことで話題になりました。こういう非常識な採点でも 「はこの…

紫は虹にない?

「ヒトの目、脅威の進化」(マーク・チャンギ―・ジー)を読みました。知らなかったことがいろいろ書いてあって少し賢くなったと勘違いしましたよ。まだ全部読んでいないのですが、ひとつ気になったことがあったので、取り急ぎ記事にしてみました。 この本に…

不確実性への対応 -立憲民主党・福山議員の質問から伺えること

■ 福山議員は素朴な検査拡大世論に乗っている 5月13日,立憲民主党・福山哲郎議員が謝罪しました。専門家委会議・尾身副座長への非礼を謝罪しただけで,自分の主張が間違いだった認めたわけじゃありません。では,その主張とは何だったのでしょうか。 質問で…

禁書のパターナリズム

香川県のゲーム規制条例がとうとう可決されました。子供をゲームの害から守ってあげようというパターナリズムです。ただし害があるかどうかは慈悲深い父親があると思えばあるという恐ろしい考え方です。 子供に対する規制はパターナリズムであることはわかり…

「積極的勧奨」について厚労省に尋ねてみた

■ 厚労省への質問と回答 厚労省の「子宮頸がん予防ワクチン接種の「積極的な接種勧奨の差し控え」についてのQ&A」によれば、「積極的勧奨」とは接種対象者への個別通知で、「勧奨」は不特定多数への広報です。ところが、予防接種法関連法令には「勧奨」とい…

「負の性欲」論とは「負の「水伝」」

世情に疎いもので「負の性欲」って、キモい男に性欲を感じることかと思っていました。本当は、キモい男を排除することでした。批判はいろいろ目にしていましたが、最近、やっと発祥のブログを読んで知りました。その感想文です。 senyousociety.blog79.fc2.c…

映像表現の自由 小宮 友根氏の論説について

gendai.ismedia.jp リンクは、赤十字献血ポスター「炎上」に関する考察の一つです。その批判を書き出したら、結構長文になったので、結論を先に書きます。この考察は、現実とフィクションを混同していると思います。しかも、意識的にやっている疑惑がありま…

厚労省のHPVワクチン対応とトロッコ問題

次のリンクは、7月ごろのHPVワクチン接種についての、岩永直子さんと元厚生労働省健康課長の正林督章さんの対談です。 HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか? あらためて読んでみて、正林督章さんの見解は「トロッコ問題」に悩んでいるよ…

MDMAは禁止されるのに、酒タバコが禁止されない理由

最近、話題と言うほどでもありませんがMDMAは麻薬です。なので当然、禁止されています。その最も大きな理由は、反社の資金源になるからなんでしょう。だから、売人だけでなくどちらかと言えば被害者である使用者も罰せられます。 でもですね、覚せい剤のよう…

なかなか改正されない建設省告示第1102号(S56)

5年以上前に次の記事を書いた。 意味不明のコンクリート強度の告示 昭和56年建設省告示第1102号について文句を付けた記事だが、その後2016年3月17日に改正された。改正はされたが、コンクリートの圧縮強度試験の供試体の種類に標準養生供試体が追加され…

HPVワクチン接種の積極的勧奨

■ 積極的勧奨って何? HPVワクチンの積極的勧奨は、2013年6月14日に一時差し控えの状態になりました。もう6年が経過してしまいました。ところで、「積極的勧奨」ってどういう意味なんでしょうか。私には、どうもよくわかりませんが、厚生労働省は次のように…

水質基準の根拠

お台場海浜公園会場の水質悪化で、パラトライアスロンW杯のスイムが中止になりました。ネットでは、ウンコ水という風評一色で、東京都には打撃です。2014年から人工砂浜を作り、海水浴を期間限定で始め、将来的に期間拡大しようとしていますからね。 一般向…

縦に引っ張ると、横にも伸びる

乳カーテンについてポイントを整理してみたけど、どうよ? しかし生地にテンションがかかると直交方向にたるみができる理由がわからない。これ飛行中のB-52の翼上面もそうなるよね? pic.twitter.com/lohHzbC7n2 — 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) August 7, 2019…

うなぎ屋のコウモリ ー NHK -

立花氏の言動はアレだけど、「NHK放送のスクランブル化」はごく普通の主張ですね。 多くの国会議員が「法令で受信料支払い義務がある」と勘違いした発言をしています。放送法では、支払いではなくて、契約を義務付けています。同じじゃないかと言う人もいま…

調合管理強度と構造体コンクリート強度 - 責任の所在

前記事に引き続き、コンクリートの話である。調合強度とは別に、調合管理強度と構造体コンクリート強度という強度があり、これについては確認の試験を行う。2種類ある理由は、責任の所在を明確にするためである。 建物の注文主にとっては、完成した建物のコ…

調合強度の確認 - 盲腸規定

公共建築工事標準仕様書のコンクリート工事には、次の規定がある。 6.3.2(ウ)(d) 調合強度の確認は、材齢28日の圧縮強度による。 この「確認」を具体的にどのように行うのかは不明である。通常、確認と言えば、試験を行う。ところが、コンクリートの強度を…

被相続人 - 反対の反対

前の記事で触れた改正建設業法をみていたら、違和感漂う奇妙な言葉に出くわしました。 「被相続人」 意味は、「遺産を残して亡くなった人」だそうで、何故そういう意味になるのかは、例えば次のリンク先に書いてあります。 「被相続人」とは亡くなった人のこ…

悪文 - 令和元年6月12日公布 改正建設業法

法令関連の文章が分かりにくいのは万人の知るところです。別に嫌がらせで分かりにくくしているのではなくて、分かり安さを犠牲にしても、あいまいさを避けるのが重要だからです。なので、瞬時には理解できなくても、時間をかけて読み解けば、意味は分かるよ…

エスカレーターで歩かないのは緩い原則

エスカレーターの片側空けは、急いでいる人への配慮が発祥で次第にマナーとなりました。一部の人はルールと勘違いしているようですが、配慮ですよ。 配慮とは、したほうが望ましい気づかいですが、しなかったからと言って、重大な支障が生じるわけでは有りま…