2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

エスカレーターで歩かないのは緩い原則

エスカレーターの片側空けは、急いでいる人への配慮が発祥で次第にマナーとなりました。一部の人はルールと勘違いしているようですが、配慮ですよ。 配慮とは、したほうが望ましい気づかいですが、しなかったからと言って、重大な支障が生じるわけでは有りま…

エスカレーターを歩く心理

「エスカレーターは歩かないで手すりを掴んで乗りましょう」。これは随分前から言われています。6年前に私も関連の記事「エスカレーターは階段ではない」を書きました。それから状況はあまりかわりませんね。 変わらないのは何故でしょうか。一つは、安全の…

イベントコンパニオンのヒールを履く服務規定は女性差別?

この間,「イベントコンパニオンのヒールを履く服務規定は女性差別?」というツイッターのアンケートをみました。ほぼ三分の一が女性差別という結果でした。意外に多いと驚きました。女性差別に何故なるんでしょうかね?。性差別というのは,根拠がないのに…

将来世代へのツケ

財務省は財政赤字を「将来世代へのツケ」と言っています。 わが国財政の現状等について財政にもまた「共有地の悲劇」が当てはまる。現在の世代が「共有地」のように財政資源に安易に依存し、それを自分たちのために費消してしまえば、将来の世代はそのツケを…

日銀券の流通と財政赤字

にわか勉強で、通貨の内、金融機関の預金は金融機関の融資により創造され流通していると分かりました。では、現金(とりあえず紙幣)はどのようにして市中に流通していくのでしょうか。またその発行量を日銀はどのように調整するのでしょうか?日銀の説明は…

石綿除去工事における洗眼及びうがいのできる設備の設置場所

今回の記事は、重箱の隅を楊枝でほじくって、揚げ足を取るような話である。石綿除去工事に関わる人以外にはわかりにくいし、面白くもないと思う。それでも、錯覚の問題としてみると、興味深いかもしれない。 石綿障害予防規則(以下、「石綿則」という。)3…